Skip navigation.
ホーム
BLOG-ROMMER 日高のブログ

ビジネス

ビジネス

Windows 自作PC

他人にはあまり話をしたことが無い趣味がある。趣味といってもかなり仕事に関係しているのだが、自分の嗜好に依る部分が多いのと、それ自体では決して利益を生まないのでやはり趣味である。自作PC組み立てである。自作といっても部品を購入して組み合わせて電源を入れて、OSをインストールするだけである。それだけの事だが、新しく組み合わせた環境で見事にWindowsが立ち上がると、いつも嬉しくなる。


初めて組んだPC-AT互換機のCPUは80386SXで、まだ80486が登場する前だった。おそらく1988年頃だったと思う。会社でこれからのデジタル複合機のフロントエンドははPC互換機だと試作を始めた人がいて、CPU付マザーボードと電源と他の部品を部内の開発者に配って、PC-AT互換機活用と自作の啓蒙活動を始めた。Microsoft Windows At Work が1993年なので、5年ぐらい早かった。残念ながら製品化はならなかった。個人的にはその後PC AT互換機組み立てに詳しい友人達が出来、また秋葉原や香港で毎年の様にマザーボードを買い漁っては組み立てた。秋葉原では当初、グロリアシステムズ、ロビン電子、ぷらっとホーム、若松通商ぐらいでしかPC互換機用の部品は入手できなかった。最初に買った自作用の486マシンは専門店のグロリアシステムズだった。他の店は他の部品販売との兼業で、PC互換機専門店というわけでは無く、妙にPC-ATに詳しいグロリアの親父さんには信頼があった。プロサイドが互換機ビジネスを始めるかなり前の事だ。香港は当時新婚旅行以降、夫婦で毎年の様にバケーションで出かけた。自分の目的はPC一筋で、5か所の電脳街は庭の様に詳しくなった。香港で最初に、慎重に選んで買ったマザーボードは、高登電脳市場に丸二日通って数十種の中から選び抜いたものだ。当時ほぼ全てがメーカー名を隠しての販売だったが、その選び抜いて入手した虹色のマークの外箱のVLB 3スロットの高機能マザーボードは、後のASUSTEK社の製品だったと判明した。これを買った店の店員は、後に雑誌Super ASCIIの取材にも載った青年で、仲良くなり何回か双方を往来して仲良くなった。

OSもMS-DOSから始まってWindows 3.1、Windows 95、98へと進化した。台数が増える自作機用のOS調達は大変なので、この頃から毎年 MSDN Developer Network(現在のVisual Studio Professional with MSDN)を購入し始めて、毎年大量の CD-ROM が送られて来た。各種UnixやLinuxも試した。

Old Windows, New Windows!

先々月、Windows 11がリリースされた。関連してそのWindows 11と、古いWindowsも含めた 次の Windowsついて取り上げる。

  • Windows XP
  • Windows 7 SP1
  • Windows 8.1
  • Windows 11

Windows XP

Window XP は、主に組み込み用途やWindowsによるハードウェア制御使用用途の関係で、まだ使っているという話を時折聴く。このブログでも以前、Windows XP をどうやって使いこなすかについてまとめた。つい先日も動作を試す機会があったが、いまだに新しい Windows Update が提供されるのを確認した(追記:その後停止を確認済)。サポート期間とは何だろうかとか、非対応環境にインストールした Windows 11 には更新プログラムを受け取る資格がなくなるとのことだが、正しい、または正確な情報であろうかと考えてしまう。

リンク:最小システム要件を満たしていないデバイスに Windows 11 をインストールする

リンク:いまどき Windows XP を動作させる

Windows APO と Equalizer APO

2021年後半、Windows APO を開発した。開発を経験して今まで知らなかった事を少し理解して来たので、何回かに分けて記事を書く。Windows APO (オーディオ処理オブジェクト Audio Processing Objects) は、あらゆる Windows Audio を処理するカスタマイズ可能なミドルウェア(群)である。実体は COM のDLLであり、ユーザーモードのドライバーでもある。ユーザーが指定、あるいはアプリケーションが指定して、またははより低位(物理層)のオーディオデバイスドライバーが指定して、オーディオ関連処理を実行することが出来る。

既定のAPO

低音処理や仮想サラウンドなどの一般的な機能は、Windows の既定のAPO として実装されていて、INFで指定して低位のドライバーと組み合わせて利用出来る。以下は既定のAPOの設定UIパネルの例である。

EnOcean Journal と Open House Event

11月4日に EnOcean Alliance 日本支部オープンハウスイベントと、翌11月5日に EnOcean Alliance 日本支部イベントが、以下の羽田イノベーションシティ で行われた。

羽田イノベーションシティは、
旧羽田空港ターミナル跡地に建設の複合施設。2020年夏に先行施設が開業し、2022年グランドオープンの準備を進めている、国土交通省の「羽田空港跡地まちづくり推進計画」に基づいて研究施設、商業施設、ライブハウスなどが配置される。

ここに東日本電信電話株式会社、丸紅情報システムズ株式会社、株式会社ニフコによる EnOcean エネルギーハーベスティング無線技術を用いた IoTシステムの導入が進められている。詳細は同時期に刊行された
EnOcean Journal 日本版に載っている。


EnOcean Alliance Journal https://www.enocean-alliance.org/wp-content/uploads/2021/10/EnOcean_Alliance_2021_JP.pdf
終了

Azure IoT Central 全方位解説セミナー!

今年の夏、8月21日に私が運営に協力する IoT Algyan コミュニティ主催【オンライン】『Azure IoT Central』全方位解説セミナー! を他の有志4人とともに開催して好評だったので、レポートする。

内容は最近の Azure IoT のトレンドである Azure IoT Central である。ワンストップで本格的な Azure IoT システムを容易に始めることが出来る IoT Central だが守備範囲が広くてなって来たので5人で分担、全体を5つのブロックに分けて解説した。
各担当別の資料は以下からリンクしている。

Youtube 動画は以下にある。

Skkynet DataHub service for Microsoft Azure

11月30日にSkkynet社から Skkynet DataHub service for Microsoft Azure がアナウンスされ、即日 Azure Marketplace で公開された。

Skkynet DataHub service は、これまで何回か取り上げ、弊社でも長年販売とサポートして来た 汎用データ処理の拠点となるミドルウェアである。
その最新版である Version 10.0 のリリースと同時に、Microsoft Azure クラウド版が Azure Marketplace で公開されたわけである。このバージョンからリアルタイムのデータ表示やデータ操作に欠かせない WebView はブラウザ不要となった。従来デザインと機能はそのまま、直接 Windows上で動作する Windows ストアアプリ に生まれ変わった。

Microsoft Ignite - November 2021 お勧めセッション

2021年11月3日(水)と4日(木)Microsoft Ignite – November 2021 が開催された。開催は、最近 Microsft では恒例の2日間複数トラックぎっしりのオンラインイベントで、当然後日改めて視聴が可能だ。
年2回のこのイベントに合わせて、日本でもお祭り的催し物が開かれたので、以下にそのリンクをまとめて紹介する。

■11/2(火):Microsoft Ignite 前夜祭
・イベントページ:
https://azurerockstar.connpass.com/event/225429/

・資料:Microsoft Ignite 2021 前夜祭 - 注目のIgniteセッション
https://www.slideshare.net/RieMoriguchi/microsoft-ignite-2021-ignite

■11/3(水):Ignite日本語セッション
「Japan Local Connection: 技術を学ぶその先にあるもの Learning Together, Growing Together」
・セッションページ:
https://docs.microsoft.com/ja-jp/events/ignite-nov-2021/general/connecti...

・資料:セッションスライド & MVP/RDの技術の学びストーリーまとめ集:
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story
https://www.slideshare.net/RieMoriguchi/msignite-x-japan-microsoft-mvprd...

■11/22(月):Microsoft Ignite 秋まつり 2021
・イベントページ:
https://msdevjp.connpass.com/event/229730/

・資料:Microsoft MVP/Regional Directorが選ぶ Microsoft Igniteおすすめセッション 2021 Autumn
https://www.slideshare.net/RieMoriguchi/microsoft-mvpregional-directormi...

この中で特に、Microsoft Igniteおすすめセッション 2021 Autumn に寄稿したので、解説する。

Windows 11 登場(その2:カーネルは変わったか?)

先日正式リリースされたWindows 11では、どの程度Windowsカーネルが変わったのだろうか?

実は、カーネルやドライバーインターフェース周りの変更について、公開された情報はない。例えば次の Flight Hub が Release Note 的な機能を持つと思われるが、カーネルやデバイス周りの変更については見つからない。

参考ページ

Flight Hub - Windows Insider Program | Microsoft Docs

筆者はたまたま、Windows 10 用APOドライバー(下記参照)を開発していた9月頃、行き詰りの原因のレジストリが Windows 11でどうなっているかを確認した。APOドライバーが何かは別途最後に示す。

Windows 11 は元は Windows 10 21H2となるはずで、急作りのOSと噂されていた。それでカーネルやドライバー関連のレジストリは Windows 10 21H1とそれほど変わらないと想定していた。Windows 11 をPreview版から評価しても、インストールと基本動作だけ確認し、レジストリ構成の詳細まで検証していなかった。

調べたところ、各種のインストールされている APOドライバー の個別パラメーターと優先順を管理するレジストリが変更されていた。

Windows 11 登場(その1:フィードバックしよう)

2021年10月5日にWindows 11が正式リリースされた。最後のWindowsと言われていた Windows 10(リリースは2015年、Technical Previewは2014年10月)から、約7年経過した。

使い勝手や機能の解説はすでに沢山のサイトで紹介されている。例えば PC-Wach のページが分かり易い。今年6月に発表された「Microsoft Store」でのAndroidアプリの提供についても紹介している。

今年6月末には、Windows 10 の Insider Program のDevチャネル購読者に対して、無条件でPreview版がWindows Updateから提供され、また同時にインストール用ISOイメージも公開されたので、試用した方も多いと思う。

Microsoft Buid 2021 "Future of Technology with Kevin Scott"

今年も Microsoft Build が開催された。Buildは 第1回開催以来、毎年5月に開催されるMicrosoftの開発者向けの最大イベントである。

新型コロナウイルスの影響で今年3月の Ignite 2021 と同様、全て無料でオンラインで48時間通しでの配信となった。同一内容を含めて300以上のセッション全てがアーカイブされ、興味あるセッションは後から視聴できるようになっている。

Future of Technology with Kevin Scott

ここでは今回のアーカイブの中でお勧めしたいセッション 「Future of Technology with Kevin Scott」 を取り上げて、ネタバレを交えて少しだけ解説したい。このセッションは AUDIO TRACKSJapanese を選択する事により、優れた専門知識を持つ通訳者による流暢で正確、分かり易い日本語同時通訳を聞くことが出来るので、特にお勧めだ。

Kevin Scott 氏は、チーフテクノロジオフィサー (CTO) 兼 Technology & Research エグゼクティブバイスプレジデント である。かつて Goodleに在籍したこともある彼は、副社長としてLinkedInを救い、Microsoft のLinkedIn買収に伴って Satya Nadella 氏によってMicrosoft のCTO に任命されたという経歴がある。

コンテンツ配信