Skip navigation.
ホーム
BLOG-ROMMER 日高のブログ

amd64/x64

x86_64, intel 64, EM64T, IA-32e

Windows 10 デバイスドライバーの署名

最近、各方面からWindows 10ドライバの署名に関する問い合わせが多い。最新の状況を調べてみた結果、各所で記述されている説明は頻繁に更新されていて、しかもわかり難い。実際の動作も非常に不可解な状態であることを確認した。すでにWindows 10の新しい署名要件は開始されているので、SPC署名されているドライバであっても次の様に署名が認識されない場合がある。

現時点の状況をなるべく分かり易くまとめると次の通りである。

サードパーティーが開発したWindows 10用のカーネルモードのドライバには「原則として」Microsoftによる署名が必要
このMicrosoftによる署名を取得する方法は次の2種類

  • HLKによる署名
  • HLKテストをパスして、その結果をダッシュボードに提出。(従来のロゴテストによる署名と同様。古くはWHQLとも。)

  • Windows 10 Desktop Attestation Signing(日本語:Windows 10 デスクトップの構成証明署名)
  • 申請者がEV証明書による署名で身元を証明した後、署名が欲しいドライバをダッシュボードに提出。従来のSPC署名に相当するが、Windows 8.1以前やWindows Serverでは動作しない点が異なる。

「原則として」の例外については、現時点で不明確な点がある
そのためHLKまたはWindows 10 Desktop Attestation Signingのどちらかとなる。今後出荷されるWindows Server 2016での動作も目指すのであれば、HLKしか無い。

Windows 10 への従来デバイスドライバーの移行

Windows 10のリリースが近づいて来た。時々聞くのは、新しいバージョンのWindowsが出ると、以前使っていたデバイスドライバー(以降ドライバー)が使えなくなり、その結果ハードウェアが使えなくなるので暫く様子を見るとか、アップデートはしないという話だ。実際には必ずしもそうではない。ドライバーのインストールソフトウェアが新Windowsへのインストールを制限しているケースも多いため、「Windowsドライバーには互換性がある」という事実が浸透していないのが実情だ。ここは簡単にWindows 10 への従来デバイスドライバーの移行方法を解説する。

Windows 8のハードウェアとデバイスはどれだけ変わるか?

既報の通り、アナハイム・コンベンション・センターで開催されたイベント「build」においてWindows 8が正式発表された。一言でいうとWindows 8は既存のWindowsをOSの核としながらも、全く新しいOSだと言える。

勿論、既存の環境との互換性も考慮しているが、ユーザーインターフェースが一新し、またハードウェアに対する要求事項が大きく変わった。MetroやWinRT (Windows Runtime) でソフトウェアがどのように変わるかについては情報も多いので、この場ではハードウェアとデバイスとドライバがどのように変わるかに注目して報告する。



Windows XP Mode (Windows 7 RC)

連休になると同時に、それぞれの事情でWindows 7 RCの評価を始めた方も多いと思う。

当方、特別にWindows 7 RCの評価をしようとは思わなかったのだが、たまたまメインマシンにWindows 7 Betaを入れてしまい、それの調子が悪くなって来た事情もあり、半分は止むを得ず、半分は好奇心でインストールをしてみた。

重要な注意点としては、Win7 RCはWin7 Betaからのアップグレードを保障してないという点である。無理にアップデートさせれば動くのかも知れないが、メールや事務処理等もこなす可能性のあるマシンで使うのは、ちょっと怖い。それで、こんな時のためにと用意しておいた、Windows Home Serverのリストア機能を試みてみた。そして嵌った。この件は後で別件として載せよう。

Windows 7 RCがかなり安定しているのは、別マシンのクリーンインストールで確認できた。特に「Windows 転送ツール」の機能が気に入った。この機能により、メインマシンのWin7 Betaの環境は、再アップデート前に別マシンにコピーできた。しかしこの機能にも多少の問題がみつかった。

それはさておき、本題である。

コンテンツ配信