Top 最新情報 会社概要 セミナー 製品 開発者向 サポート download 問い合せ English
Embeded Unix インターフェイス CQ出版社 TSE Kernel Conference E-Kit Over115K / SHSMOD

Linux Kernel Conferenceのダウンロード・コーナ

OSDN主催のLinux Kernel Conferenceの弊社担当チュートリアルのダウンロード・コーナです。



チュートリアル・セッションのフォローアップと、開催後一定期間終了した講演資料を公開しています。
年度・プログラム テーマ・内容

Linux Kernel Conference 2005

チュートリアル

組込みLinuxにおけるカーネル2.6の開発とデバッグ

MIPSアーキテクチャの組込みLinux評価ボードE!Kit-1100を例に取り上げ、 非x86アーキテクチャにおけるカーネルの入手、コンパイル、インストールから、 組込みシステムにおけるカーネル2.6のカスタマイズとデバッグのテクニックを、 実機によるデモを行いながら解説します。
サンプル・プログラム

Linux Kernel Conference 2004

チュートリアル II - 応用 & 組込トラック

組み込みLinuxボード開発手法

これからLinuxボードを開発しようとするハードウェア技術者、ソフトウェア技術者を対象に、ブートローダとカーネルの役割分担とハードウェアの初期設定を中心に、ボード設計からブートROM開発、INITの立ち上げ、アプリケーションの移植までのノウハウを、実機によるデモを行いながら解説します。

リンク情報:
E!Kit-1100(Device Drivers)
Yamon(MIPS) (日本語サイト)
busybox
講演資料(PDF)

Linuxデバイスドライバ開発応用

Linuxデバイスドライバやカーネル・モジュールの開発技術者を対象に、Kernel ThreadとSMP/HyperThreadingを含むマルチCPUプログラミングに関する話題を中心に、カーネル2.6やデバイスドライバ開発における応用技法、カーネル開発における最新トピックスを紹介し、実機による開発デモを行いながら、解説していきます。

講演資料の補足(PDF)
ソースコード
講演資料(PDF)

Linux Kernel Conference 2003

チュートリアルプログラム I

最新Linuxデバイスドライバ開発手法

近年の技術進化とともに、Linuxデバイスドライバの実装形態も変わりつつ あります。例えば新しいバスや、SMP/HyperThreading、HotPlug、 パワー・マネジメント等への対応が要求されてきますし、デバイスドライバ 自体のアーキテクチャやインタフェイスも進化しています。
本セッションでは、デバイスドライバの新しい実装形態と関連する トピックスを中心に取り上げ、SMP環境に適応したデバッグ手法から、 新しいドライバ・モデルが導入されるカーネル2.6への対応まで、 実機による開発デモを行いながら、解説していきます
講演資料(PDF)

Linux Kernel Conference 2002

チュートリアルプログラム

Linuxにおけるデバイスドライバの開発とデバッグの実際

Linuxデバイスドライバの動作の仕組みと操作方法といった基本的な内容から、 実際の開発手法やデバッグまでを、実機を使ったデモを行いながら解説してい きます。
特にローダブル・モジュールによるLinuxのデバイスドライバ開発を進める上で 必要な基礎知識や、printk()以外のデバッグ・テクニックに焦点を当てて、2.4 系カーネルが動作するPCとUSBデバイスを使って、ネットワーク上から入手で きるサンプルソースコードを取り上げて、実際の開発やデバッグの状況を実機上 で再現しながら解説致します。
講演資料(PDF, 5.7MB!)
ソースコード(ZIP)

device driver development